更新情報・お知らせ

2022(R4).9.28 参考・解説のページに出生前診断で13トリソミー、ダウン症(21トリソミー)、ターナー症候群、クラインフェルター症候群と診断された方への情報提供を目的に参考資料をアップしました。また、着床前遺伝学的検査についてPGT-M(単一遺伝子疾患)とPGT-SR(染色体構造異常)の参考資料もアップしました。

 

2022(R4).8.1. 当院は日本医学会の出生前検査認証制度で基幹施設として認証されました。

 

2021(R3).2.7. 現在の出生前診療外来での遺伝カウンセリングは予約申し込みから受診まで4週間程度かかりますのでご了承ください。

 

2021(R3).2.7. 当院では日本医学会の認定を受けて、NIPTを実施しています。羊水検査等の確定検査まで対応しています。

 

2018(H30).3.10. 出生前検査を受けて、胎児が染色体異常と診断された妊婦さんにお読みいただく解説文書を作成しました。初回となる今回は、ターナー症候群、クラインフェルター症候群、ダウン症候群を掲載しています。  

 

2016(H28).10.10. 外来受診の当日に検査を受けることができるかどうか受診方法と費用のページをご覧ください。

 

2016(H28).1.1. 新型出生前診断(NIPT)の適応を双胎妊娠に拡大しました。

 

2013(H25).5.14. 兵庫医科大学病院は平成25年4月30日(火)付けで、新型出生前診断に関する臨床研究施設として日本医学会から認可を受けました。

 

2013(H25).5.14. ホームページによる情報提供を開始しました。



無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)とは

 妊婦さんの血液の中に含まれている、胎児のDNAを最新の医療技術を用いて検出し、妊婦さんからの採血で胎児が13、18、21番染色体の数の異常持っている可能性が高いかどうかを調べる方法です。

 従来の採血による母体血清マーカー検査に比べて精度が高いとされていますが、確実に診断できるわけではありません。

 陽性と判定された場合は、羊水検査や絨毛検査などによって確定診断をする必要があります。

 陰性と判定された場合には、胎児がこれらの染色体の異常を持つ可能性は極めて低いとされ、流産リスクのある侵襲的検査を避けることができます。

 

 なお、名称についてですが、新型出生前診断という名称は通称で、「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査」「無侵襲的出生前遺伝学的検査 non-invasive prenatal testing (NIPT)」、「母体血胎児染色体検査」と呼ばれたりしています。

 

詳しくは以下の日本医学会の出生前検査認証制度のサイトをご覧下さい。

NIPTの検査説明書

無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)の概要を説明しています。ダウンロードしていただき、お読みください。
NIPT説明資料ver.2.5.pdf
PDFファイル 361.4 KB

日本医学会の出生前検査認証制度

 出生前検査認証制度は妊婦さんに適切な出生前検査の情報を提供しています。ウェブサイトでは、この検査についての詳しい情報が提供されています。是非ご覧ください。